お役立ち その2
発送業務コストを削減して、
発送業務コストを削減して、
利益率アップ!

発送業務にかかるコストを「見える化」してみましょう。
それぞれ1ヵ月分のコストを入力してみてください。
運送会社からの
請求額
実際に支払った請求額
発送スタッフの
人件費
発送業務に関わっているスタッフの人件費(時給×時間)+福利厚生費なども。
店長ご自身の発送業務に関わっている費用(月額×1日の業務のうち発送業務の割合%)もお忘れなく。
梱包資材・事務用品の
合計額
梱包用ダンボール、梱包資材、商品を入れる透明な袋、梱包テープ、緩衝材、納品書、送り状、コピー用紙、コピーカウンタ料金など。
保管&作業スペースの
賃料
商品を保管しておく倉庫スペース、梱包作業を行うスペース、その光熱費など。
現状のコストはいくらになりましたか?
同様のコストで発送業務から解放されるとしたら?
現状よりコストダウンできる可能性があるとしたら?
ぜひご相談ください。
このような商品はありませんか?
(例 セーター、カーディガンなどのニット類、トレーナーなどのスエット素材のものなど)
※しわになりやすい商品などは圧縮に不向きのものもございます。
圧縮処理するメリット3つ
A4サイズ以下厚さ3p以下ならは、メール便で送ることができます。
配送料は通常便の約半額に!配送コストを大幅に削減できます。
厚みが無くなる分、同じスペースでもより多くの商品を保管できます。
保管のコストも削減できます
真空パックなので、外気に触れることはありません。
そのため長期間に渡って劣化を防ぎ、商品を清潔に保ちます。